ジョジョの奇妙な冒険について
語りたいときに語ってみる。

◆2013年夏〜秋(二次創作、自分の燃えあれこれ)

Pixivにも小説があると知り、ちょいちょい読みはじめました。
JOJO関連を読んでいるのですが、
とりあえず、ここで自分の燃えを語っておきます。

自分は、女性(誰でもいい、但し女体化は別だ)から
口説かれる花京院くんの場面が大変好きである。


作中で「女性にモテる!」キャラはとにかく承り一辺倒なので、
花京院に関する描写なんて序盤でほんのちょっとだけだし、
いつしかの「ダ・ヴィンチ」といい「JOJOメノン」といい
雑誌の「女性にオススメの格好良いJOJOキャラ!」みたいな特集で、
まず彼は名前にあがりません(むしろポルナレフの方が名前が挙がる)。

それでも、ツッコんでおくと彼はとにかく女性にモテる。
少なくとも、自分が男性視点で嫉妬するくらい、
申し訳ないけどポルナレフより
はるかに女性にモテる。
男性の意見で「何であんなヤツがモテるんだ?」的書きこみを目にするけど、
もーソイツは女心が全然分かってない。

某二次創作の小説で、年上の女性モブキャラが、
彼を「可愛い」と表現する場面があったけど、なんとなく分かる気がします。



◆JOJO6部と3部

「JOJOベラー」が発売されましたが、自分は購入していません。
理由は7部を読んでいないのと、6部があまり好きでないから。
まぁ「別に買わなくてもいいかな」という感じです。

そんな中、ちょいとネタバレを目にして、こそこそ。
6部3人娘は、3部若者トリオと似ていると思っています。
徐倫=承り、エルメェス=ポルナレフ、FF=花京院。

主役はさておいて、残り2名。
「ポルナレフ」というキャラをもっと格好良く、
違う視点で描いたのがエルメェスという印象を持っています。
3部は大半ギャグなので、シリアス6部でそれを表現したかった、みたいな。

FFは、キャラクター性格的には花京院とはまるで別ですが、
「このキャラを使って表現したかったこと」はほぼ同じという印象。
花京院で表現したかったことを、FFで練り直してもう一度表現、という感じ。

エルメェスは確かに格好良いシーンもあるんだけれど、最後まで出番がある割には、
最後になればなるほど活躍シーンがほとんどないという。
あれか、承りとポルナレフがコンビを組んだら、ポルナレフはほとんど活躍できませんよ、
という感じなんでしょうか。
FFは、むしろ「花京院も同じことを考えていました」と勝手に当てはめると、
やっぱり泣けて仕方ない。

ただエルメェスもFFも女性だけあって、女性らしい甘え(良い意味で)があって、
そこは非常に漢らしい3部の2人と一番違うかなーとか考えたりします



◆改めて

JOJO3部のダークオブムーン戦を読んで、一言。

意外に花京院は自分からつっこんでいくタイプであるDIO戦でもそうだった…うん…。

面白いのは、
ポルナレフよりも行動は素早いんですね。
要は「敵が現れた!仲間がピンチ、さぁどうする?」という選択肢になった時、
ポルナレフはオタオタしがちですが、花京院は真っ先に動く。
一見「敵の性質を見極めてから…」とか言ってそうですが、
実は「じっとしてもしょーがない!」と自らとりあえずつっこんでいくタイプ。

自分から突っ込んでいく姿勢は、DIO戦が一番分かりやすいかも。
ジョセフが「様子を見るのだ!」と慎重なのに対し、
花京院は大胆にDIOに正面から勝負を挑んでいる状態。

細かい話ですが、DIOとのカーレース状態。
ジョセフからすれば「無茶しすぎやろ!」なんですけど、
花京院は(案の定)返り討ちに遇いながら、それでも情報を分析している。
その報告を聞いた時の一瞬ジョセフの「……。」絶句な台詞が大好きです。
個人的に、この絶句はジョセフが花京院の「本気」を理解した瞬間だと思います。
若さゆえに暴走しているのかと思いきや、そうではなくて、本気だったんだというね。

しかし、それにしても死に急ぎすぎである。

自分のために生きた子ではあるけれど
仲間のために与えるだけ与えて逝っちゃったから、
その反動で愛してやりたくなるのです



◆なるほど

二次創作を見ていると、自分の気付かなかった視点に気づくことがあります。

肉の芽を植え付けられたポルナレフは騎士精神を失わなかったのに対し、
花京院は完全にクズになっていた件(承りからボロカスに言われている・笑)。
DIOに会った時点(3部開始前)では、ポルの方が精神的に強かったんだろうと思うと、
本編での花京院くんの成長ぶりが恐ろしい。
よほどDIO様に洗脳されたのがイヤだったのがよく分かります(笑)。

もし自分がDIOだったら花京院が一番面白いですけどね。
貧弱な東洋人のガキが、自分の姿にビビリまくっていたくせに、
なんか負けまいとして必死に立ち向かってくる。
嘲笑ってプチっとやってしまえばおしまいだけど、それなりにウザイ活躍をしてくれているから、
目の上のタンコブ状態。雑魚のくせに余計なことしやがって!
例えるなら、ハンマーブロスです。雑魚のくせに、うっかりミスをくらってイライラするあれ。
ジュゲムでもいいですけど、とにかくああいう感じ。

それと同時に、からかいがいもありますな。
何も知らない子に悪いことを吹き込む妙な優越感。
こっち方面は下手すると変な方向に走って行きそうなので自重。



◆どうでもいい話ですが

いわゆる「BL」とされる絵で、自分が感動した作品が一つあって
それがDIOと花京院なんですね。
何故感動したのかというと、画力、それ以前のデッサン力がズバ抜けて高く、
それが故に(自分の感覚で言うなら)「芸術性が高かった」から。
多分R15ぐらいだと思うのですが、イヤらしさはほとんど感じませんでした。
むしろ美しかった。西洋の作品に出てきそうな。
DIOと花京院はそんなお耽美な方面もイケるのか、と驚嘆。

BLって、ええっと2人の愛のはぐくみの過程を描くものなんだそうですが、
自分の脳内では

テレンス「耽美な写真を取るので、うまいところ演出してください」
D・花「はーい」

しか思いつけなかった…。ギャグです



◆ピクシブ辞典で

どの作品でも二次創作専門用語なるものがありまして、ジョジョの場合

幼い徐倫=ようじょりーん
5部のポルナレフ=5部ナレフ
などある訳ですが、花京院に関してけっこう目にする「生存院」は無かったんですよね。
そろそろあってもええんちゃう?と思っていたら、「生存院」タグできていました(笑)。

ジョジョキャラは死ぬキャラがめちゃくちゃ多いんですが、
その中でも「もし生きていたら」ネタは大半が花京院だと思います。
あの「涙腺崩壊」タグの男シーザーもそんなに多くない…はず。

では、なぜ彼に多いのか?
…という訳で色々考えた結果が以下。

花京院の性格、生い立ち+
承太郎が大人になって4部以降も登場する+
4部はほのぼのギャグが多い+
花京院自身もギャグがある明るいキャラ

生い立ち自身は、どの作品でも1人はいそうなベタな設定ではありますが、
彼の性格とラストがどう転んでも哀しいものがあります。

長く続くシリーズに一瞬だけ華々しく現れて散ったようなものだからこそ、
明るい4部を設定にして、幸せにしてやりたいと思わされるんだと。



◆勝手なる連想

ヴァニラ・アイス(3部のキチガイなあいつ)=(ゲーム)声が速水さん=ザーボンさん=イケメン

という流れで、ヴァニラのことをイケメンだと思っていました(実際二次創作でもイケメンに描かれていますし)。
でも、DIO様の手記の挿絵を見ると、結構微妙な顔立ちをしている(笑)…
つまり、作者はヴァニラをイケメンと認知していない=
ヴァニラはイケメンじゃない、ということでは。

しかし、あの挿絵は「比較的時間をかけて描いた」キャラと
「適当極まりない」キャラの差があるのが面白いです。
主役のDIOは除くと、ぶっちぎり美少年の花京院くんと、手抜き感満載のアヴさんの差が笑えます(良い意味で)。