ジョジョの奇妙な冒険について
語りたいときに語ってみる。

◆ダイヤモンドは砕けない


花京院に「どうして助けたんだ?」と聞かれて、
承太郎は「そこんとこだか、オレにもようわからん」と謎めく訛り風返事。
関西弁?

この解答は、4部のこの2人かなーと思います。(台詞は適当)
億泰「なんで助けたんだ?」
仗助「『何も死ぬこたあねー』さっきはそう思っただけよ」

億泰はキャラ的にはポルナレフに近いですが、位置づけはどう見ても花京院。
高校生コンビの内
承&花はあまりにも切ない分、後の仗&億は幸せになってほしいと心底願う自分です。
億泰死ななくて本当に良かった。

※花「何で助けたんだ?」
 承「誰かを助けるのに理由がいるかい?」
 某最後のファンタジー9の主人公を思い出したのは自分だけでいい。
※億泰と花京院は身長は同じだが、体重は15sも違う。
 億泰(178/80)と、花京院(178/65)・・・億泰、体格良すぎ。
※ポルナレフの位置づけは「サブ主人公」「裏の主人公」
 4部では、康一くんのポジション。




◆一巡の意味

6部ラストの一巡の概念がいまいちよく分かっていません。
何度も読み返して考えたんですけれども、いやー難しい。

ひっかかっているのは、生存している人間はどうなるのか?
いや、作中から察するに
「生きている人間はそのままで、それ以前に死んでしまった人間は、別の人間(生まれ変わり)が補完される」
んだと思われるんですが、
そうなると、
徐倫の母親は?
彼女は娘と元夫を失ったまま?
それとも補完された人物とうまくいっていること?
それはアイリンなのか、刑務所内のパチモン娘(笑)なのかどっち?

という訳で、分からないので自分で勝手に結論を出すことにしました。
人類は全員死亡 →一巡後は全員が生まれ変わり

但し、動物は一巡を経験できた(理由は知らないが)。
エンポリオが助かったのは、イルカに乗り続けていたため。

尚、エンポリオのように動物に乗り続けていて一巡後もそのまま生存している人間は
きっと何人かいるでしょう。

6部キャラは生まれ変われたから、ある種のハッピーエンドだけど
今まで引き継いできた以前の部のキャラが、可哀想でならないのです。
みんな何のために生きてきたんだ?と思えてね…。




◆6部はどこが不評なのか

全体のそれぞれの部を通して、6部が不人気なのはまぎれもない事実だと思います。
自分自身の感想としては、
6部高評価の方の感想考察を拝見し、6部の素晴らしさをかみしめまして、
それを踏まえたうえでも、6部は「あまり好きではない」というのが感想です。

で、自分の意見はさておき、他の人々が感じる不評な点を大雑把にまとめてみました。
大体みなさん同じことを言っている気がしますよ。

1:絵が見にくい(→入りにくい)、話が難しい
いわゆる、最も「ジョジョ」的な絵で、とにかく濃い。
スタンドバトルも一度読んだだけでは分からない。分かりにくい。

2:最後が納得できない(一巡)、もやもやする
ジョースターの血筋が途絶えた所に納得できない方もいますが、
やはり「それ以前の部のキャラたちの頑張りが水の泡」という点が
一番大きいような気がします。

変な話、プッチ神父は「ジョースター家の抹殺を!」と頑張っていますが、
実際日本の仗助、アメリカのジョセフ、(異端ではありますが)イタリアのジョルノ、と
まだまだ生き残っていますからね。
それらを無視してまで、リセットボタンを押してしまった。

「一巡」について、
色々な解釈はありますが、それは非公式である以上存在意義はないのですよ。
何がどうであれ「リセットボタンを押した」事実そのものが、受け入れにくい。

3:キャラに魅力が無い

それにしても「魅力」って何だろう・・・抽象的すぎて分からない・・・。

様は「多くの読者のハートをつかむようなキャラがいない」ということでしょうか。
読者がキャラに愛が沸くのは「格好良い(=憧れる)」「共感できる」「応援したくなる」という感情で、
自分みたいに「面白い」も入るときもあるかもしれない。
つまり、6部キャラにはそう思えるキャラがいない、ということでしょうか。

徐倫は主役としては最高のスペックを持っていると思うのですが、
歴代主人公人気投票では最下位あたりをうろつきますし(何が足りないのか分からない…)。
個人的に気になるのは、主役を除いたらエースとなれるキャラがいない点。

出番的に一番多いのはエルメェスですが、
じゃあエルメェスが他のエースサブキャラと人気を争った所で勝てるか?という。
1部スピードワゴン、2部シーザー、3部ポルナレフ、4部広瀬くん、5部ブチャラティ
に彼女が勝てるだろうか。

まぁでも、客観的に人気ありそうなのは、ウェザー・FFでしょうか。




◆シーザー

波紋で使うのがシャボン玉というあたりから、
シーザーは登場時から「華麗ではかなき男」路線をつっきる予定だったんでしょうね。
そして、その路線を大幅にパワーアップさせたのが花京院で、
更に、それに主役ばりの格好良さを付加したのがブチャラティなんじゃあないだろうか。

結論: シーザー→花京院→ブチャラティ、という
A型キャラの悲惨さは異常。
(ちなみにジョナサンもA型)(アバッキオもA型です)

しかし、そんな男シーザーは186p/90sの超ガチムチ体型。
近い身長ポルナレフ(185p)が78sなので、
ガチムチと思われるポルも、シーザーとならぶとひょろひょろになるというオチ。

しかし、シーザーは単独での活躍シーンが無いのが悔やまれます。
柱の男たちの内、1人は彼が倒しても良かったと思うのですよ。




◆シーザー孤独の青春

自分が2部を読んだ時の感想は「最もベタ」でした。
雰囲気だけで語るならば、「典型的1980年代の漫画」。

強い敵が現れて、修業をして強くなる。
修業を共にした仲間が自分のために死ぬ。
仲間の思いを受け継いで、敵を撃破する。

ただ、個人的な感想を言っておくと
「ベタならベタで、いかに捻りを入れてくるか」
が楽しみだったりします。
マイナ−主義ですから、「はいはい、どうせ〜〜なんやろ?」と穿ったものの見方をしているので、
「こうきたか!」という感動が欲しいのです。

さて、ジョジョアニメ2部表題について。
何故あの場面が名シーンになっているのかというと、個人的にはワムウの存在が大きいと思います。
最も一般的なのは、「仲間が死んだ→敵は倒すべき憎いヤツ」となるのですが、
ワムウに関して言えば、確かに悪役ではありますが、じゃあ憎しみ嫌うべき存在なのかというと違う。

つまり、「仲間のかたき討ちを取れて良かったスッキリ」系とは違って、
ある意味誰も責めることができない話の展開であり、だからこそ報われない。
そこがかえって、悲劇性と生きることの熱さを増していると思うのです。

ジョセフ・リサリサの慟哭号泣は、視聴者(読者)の気持ちと一体化になることができ、
シーザーのバンダナを受け継いでの後のワムウ戦という流れに加え、
ワムウはシーザーのピアス入りシャボン玉を敢えて逃し、ジョセフはワムウの最期に敬礼、
ジョジョ作品のテーマ「人間賛歌」が最も力強く出ている場面だとも感じています。

以降の部も遠慮なくキャラが死んでいきますが、
「そのキャラを失った悲しみ」表現はあっさり目になってきているんですよね。
でもそのおかげで(?)、2部のあのシーンはジョジョの中でも屈指の場面になっていると思うのです。
・・・・まぁ2部であれだけ描いたから、それ以降のキャラは読者の想像にお任せ、という感じなんですかね。

そんなシーザー亡き後の感動と情熱は、
その直後のシュトロハイムのCMで一気に吹き飛びました。
空気読んで!(爆笑)
あとメッシーナ師範代が完全に空気と化しているのが気になりました。(原作ではちょろっとフォローあったのに)
分かってるけどさ―、心の中の5%ぐらいは師範代のことがひっかかって仕方なかったよ。


ちなみに、シーザーの一番好きな台詞は
「このままじゃ、格好悪くてあの世にいけねーぜ・・・」です。
ぶっちゃけそのままくたばってもいいのに、ここで奮起するプライド=誇りの高さが格好良い。




◆相棒と副主人公

主人公とその相棒的キャラ、という分類をしばしば目にしますが、
個人的には
ジョジョにおいては「主人公と相棒と副主人公」で分けるべきだと考えてたりします。

1部2部は「副主人公」が存在しませんが、
3部からは相棒というより「副主人公」キャラがでてくるんですよね。

3部は、主人公承太郎、相棒が花京院、副主人公はポルナレフ。
4部は、主人公仗助、相棒が億泰、副主人公が広瀬くん。
5部は、主人公ジョルノ、相棒はミスタ、副主人公はブチャラティ。

いわゆる「真面目」系キャラと「おちゃらけ」系キャラが、
相棒と副主人公で入れ替わるから、ややこしくなるのだと。

6部は、主人公徐倫、相棒エルメェス、副主人公なし。