落第忍者乱太郎31巻感想
2ページ目。
第6章「自主練習は楽しいな」
今やめっきり影の薄くなった2年生トリオ登場〜。(この頃6年生人気はそんなに無かっただろう)
相変わらず「先輩」と呼ばれない3人。
嫌味いわんばかりの三郎次&左近に対し、またもや爽やかな久作。
三郎次「せっかく勉強がはかどっていたのに」左近「うるさくなるんだろうな。あーやだやだ」
優等生だもんね君たち。
久作「って意味だ」何故に彼は1人爽やかなんでしょう。
野村先生って厳しいけど生徒との絆は深そうですよね。
三郎次「学園内のトラブルは〜」相変わらず他人に厳しい三郎次。
自分に厳しいかどうかその場面は出てきませんが、先生からの信頼度がかなり高い所から成績優秀は確かなので、他人同様自分にも厳しいタイプなんじゃないかなと。
P169、3コマ目。珍しく笑顔の2年生トリオ。寒中水泳が中止になって喜ぶ辺り彼らはとっても普通の少年たち。
左近は常に眉間にしわがよってるような子ですが、笑ってる時でも変わりません。
結局、寒中水泳をすることになりましたとさ。ちゃんちゃん。
落乱4巻以来禁止だった火縄銃の授業って連載時は昭和時代ですよ!?どれだけ待たされていたのか佐竹虎若。
兵「良かったね 虎若」 虎「うんありがと」この2人が好き。いい場面だ。
P173。きっと虎若は山田先生にもらった火縄銃の練習跡を大事に保存しておくんだと思うよ。
次のページでこれを口にくわえている伊助が可愛い。
P178、1コマ目。利吉に「おねがいします」と頼む庄ちゃんが可愛い。
P179、3コマ目。「落ち着け喜三太」と彼の気持ちを察しているものの、P182、2コマ目では「冬にナメクジはないよ」とナメクジを的にする気期待満々の金吾。喜三太の事を思いやりつつ、でもやっぱり自分を主張する辺り、喜三太と金吾は格別べったりなコンビでは無いと思うのですが。
P185、4コマ目。嬉しそうな虎若。
この話は虎若メインですが、相棒の団蔵との会話がいいですよね。団&虎もいいコンビ。
団蔵「虎ちゃんは毎晩、寮で筋トレしてるもんね」一番仲良しなのは同じ部屋同士はなんだろうなぁ。
P192、3コマ目。ここのキャラ位置注目。
乱きりしん、喜&金、兵&三、庄&伊と部屋割り同士なんですけど、注目するべきは団蔵の位置。虎若がその場にいない(銃で撃ってるから)場合、団蔵はどこにいるのか。
兵&三に喜&金のコンビに担任コンビ。その前は、乱きりしんと庄伊団の黄金トリオ。
黄金トリオとは、
元々は後輩がつけたネーミングを自分がいじって使用している形です。
しかし色々掘り下げていくと、この3人は非常に面白い。
例えば、落乱18巻でのオリエンテーリング。ちょうど3人である2年生とそれぞれコンビを組んだのはこのトリオでした。
後、35巻の会話で「染料のにおい」がした伊助に、「馬のにおい」の団蔵と「炭のにおい」の庄左ヱ門が出てきた事。金吾&兵太夫&喜三太の武士っ子トリオは表現されませんが(金吾は勿論だか、兵太夫もしっかりした武士っ子。ただ喜三太だけは武士っ子という感じは受けられない。参考:落乱33巻における首祭り)、団蔵&庄左ヱ門&伊助の商人コンビはここで表されていたり。
そして落乱30巻。前半に黄金トリオが出てきている訳ですが、これにより伊助と庄左ヱ門の家の距離が子供でも歩ける距離だという事(伊助の家は限りなく山城に近い北河内だと思われる)、加えて団蔵と庄左ヱ門は家同士のお付き合いをしている所。単に「友達」では無くて、「家」「土地」を通してもつながっているのが特徴。
33巻で、さらわれた庄左ヱ門を伊助がひどく心配したのは有名ですが、土井先生に「庄左ヱ門が連れ去られたままで」と伝えたのは団蔵でした。(目立たないが、伊助の次に庄を心配しているのは団蔵)
そして相棒のいない伊助が、野中の幕を張った時に寄せていたのは団蔵と虎若の場所。
また原作を通して、同じ部屋同士の伊助&庄左ヱ門、そして団蔵&庄左ヱ門は勿論、実は団蔵&伊助のコンビ・・会話場面も多いのです。
非公式でも2人ならば重箱の隅をつついて探す事も可能ですが(幸長の場合:金吾&兵太夫)、トリオになるとそうはいきません。
ただ、アニメでは伊助&庄左ヱ門のコンビが描かれないので略しますが、原作の場合。
この3人はかなり意図的なものがちらほら見えるんですが、乱きりしんの様に固定ではありません。
理由は簡単で、彼らは主人公じゃないからです。団蔵は同じ部屋との虎若と一緒にいる事も多いし、伊助は三治郎と、庄左ヱ門は兵太夫とのコンビも目立つんですよね。
は組ちゃんがちょこちょこ走っていく姿はかわいいなぁ。
また10年以上も禁止されるのかな火縄銃の授業・・・
第7章「だれもが知りたいその秘密」
くのいちの女の子たち。
昔から、アニメ観ながらおしげちゃんって明らかに雰囲気ズレてるなぁと思ってたんですけど、原作読むとその理由が分かりました。彼女アニメオリキャラなんですよね。
ちなみに、くのいちはバリバリ原作派です。原作は、トモミちゃんの男前度がハンパじゃないと思うのですが。男前な女の子って惚れますね。美人で男前。どうでもいい話ですが、管理人はユキちゃんも好きですが、トモミちゃんの方が好きです。くのいちは原作の男前さがたまりませんな。
そういや
トモミちゃんはくのいちの学級委員長、という話がありましたが(落乱2巻の武道大会アニメ話にて)あの設定今はどうなってんだろう。思えば、くのいちに委員会って無さそうですが。
田村三木ヱ門と滝夜叉丸って本当似た者属性だなぁ。2人とも自己主張が激しいだけに仲悪くて当然。
第8章「門から外に出られない」
この表紙絵たまらなく可愛いんですが・・!あーこの子ら本当に不器用なんだね・・!!
P219、1コマ目。団蔵と伊助に褒められて喜ぶ虎若が可愛い。照れる虎若好きだなぁ。
P220、2コマ目。やっぱりナメクジが嫌いな兵太夫。
P221、3コマ目。話の内容は分かってないけど、皆が楽しそうだから自分も走りだす喜三太。
次のページの話についていけてない庄ちゃんも可愛い!
2人人馬。難しいとはいえ大分前にやってなかった?あの時と塀の高さが違うのかしらん。
しかし7人人馬。もうけ話に目がくらんでいるきり丸に、最後に遅れてやってきた庄ちゃんを上に登らせた形式。こういう譲り合い精神が好き。乱きり庄は、は組内でも体重の軽いタイプとも取れますけども。
P229、2コマ目。清八に頭突きをくらわす気かお前は。
トモミちゃんが格好よい!男前すぎるよ!!
P230、5コマ目の庄ちゃんが可愛い。
P235、3コマ目。グーチョキパーな三虎兵。黄金トリオに続くあらたなトリオ結成!・・・したいな。
最後のオチが最高だ。じょろじょろ不器用なは組ちゃんが恐ろしく可愛い。
しんべヱ「次はガンバロー」