「CRASH」妄想部屋


「こんな話を考えていたよ」の続き(主役ココ)

(言わない方が良かったんじゃない?)
ココはため息をついた。

Nトロピーが過去にもどって、過去のコルテックスをそそのかし、
「失敗作」ではないクラッシュを造り、現代に連れてきた。
だから現代には、今までのクラッシュと、過去からやってきた生物兵器クラッシュがいる。
・・・エビルクラッシュとか言ったっけ、あれはそうやってこの世界にやってきたものだ。

現代には、クラッシュ・バンディクーは1体しか存在できない。
だから、2体いる以上、どちらかが消える運命になる。


Nジンと会話をしていて、そうして2人は結論が出た。
Nトロピーは過去をいじって、エビルクラッシュを誕生させた。
つまり、普通のクラッシュには、過去が、ない。なくなってしまった。

消えるべく存在なのは、今まで一緒に過ごしていたクラッシュの方。


実際、その傾向は現れていた。
クラッシュが自分の名前を思い出せない、自分が何をしているのか思い出せない。
ココやポーラが名前を言えば、すぐに思い出すが、いくらなんでもおかしい。
脳みそ筋肉のクラッシュといえども、自分のことを忘れるだろうか。

自分のことを忘れてしまう自我の崩壊。
すでにカウントダウンははじまっていた。



ココは「本当のことを伝えても、ショックを受けるだけだからやめたほうがいい。」
と主張したが、Nジンは「何も知らないより、知っておいた方がいい。」と
あっさりクラッシュたちに事実を暴露してしまった。

あなたたちは消える運命ですよ、と当事者に伝えて何の意味があるのか。
事実、そのことを知らされたクラッシュたちは可哀想なほど落ち込んだ。
あんなにお気楽な兄がここまで落ち込むのか、とココは驚いたほどだった。

それでも、まだ、クラッシュ、タイニーやディンゴは良い方だ。
一番哀れなのは、コルテックスである。
普段は敵の立場であるココですら、コルテックスには同情してしまった。




彼はウカウカのために、頑張っていたのである。
やっている内容はさておき、ウカウカに認めてもらうために必死に努力をしていた。
しかし、その全てが失敗に終わり、ウカウカに愛想をつかされつつあった。
(失敗させたのは、クラッシュたちのせいであるが)(失敗してもらわないと困るのよ)
そして現れるライバルのNトロピー。コルテックスよりはるかに優秀であった。
彼は焦っていた。自分の居場所が、Nトロピーにとられるのではないかと悲壮感すら漂っていた。

しかし、ウカウカは、もうコルテックスなんて、当てにしてはいなかったのである。
最も信頼できるのはNトロピーとして、コルテックスはただの捨て駒。

ウカウカは、コルテックスすら、クラッシュと同様に過去を改変してしまった。
Nトランスの催眠術を使ったらしい。
エビルコルテックスが誕生したということは、今のコルテックスの存在を全否定することである。
そして、コルテックスも消える運命にあった。

完全に明日のジョーみたく燃え尽きているコルテックス。
しかし、誰も彼を慰めていない。


タイニーは、自分も消える運命だと知って大ショック。
何故かそんな彼を慰めたのはプーラで、その成り行きでクラッシュと仲良くなっていた。
(まぁ、似た者同士だし…)
ディンゴダイルは、ポーラ・Nジンとひそひそ話をしている。
いつしかもそうだったが、何故かこの3人は馬があうらしい。
(変なトリオ…)


そういう訳で、結局、コルテックスに声をかけるのはココになってしまうのであった。
「大丈夫よ、あんたの努力はみんな知っているんだから。」
「何も、ウカウカが全てじゃないでしょ?」
「まだここで終わりだと決まった訳じゃないのよ。」
ほぼ同じ言葉の繰り返しである。疲れる。

(なんであたしがしなくちゃいけないの…?)
コルテックスに最も親しいであろうNジンにうらみがましい視線を投げつける。





◆続き(主役ポーラ、後半にココ)

ポーラにとって、ディンゴとNジンは、下手すれば一番信頼できる友人かもしれなかった。
別にクラッシュたちが嫌いなわけではないし、
世界征服なんてふざけたものに加担する気はさらさらないが、
それでも個人個人でみると、ディンゴ・Nジンに軍配があがってしまう。

単純な話、彼らはポーラを受け入れてくれるからだった。
ポーラが自分の意見を主張し、自分の考えを述べた所で、
ココは呆れた顔をするし、プーラはまだまだ幼いし、クラッシュはそこまで賢くない。
せいぜいアクアクが「はいはい」と赤子をあやすように、同意してくれるだけだろう。

その点、ディンゴとNジンは頭もよいし、ポーラの意見にもノリノリでくいついてくれる。
多分、「感覚」があうんだろう。それだけの話だ。



「エビルディンゴが出たとしても、僕はソイツを知らないんだけど。」
ポーラは口をとがらせる。
今まで、敵であったり、味方になったり、なぜか一緒に行動したりと色々あったが、
そうやって一緒に過ごした奴は目の前にいるディンゴダイルだ。
ここで違うのがやってきた所で、はいそうですか、とは言えない。

「聞いたよ、ペンギン追いまわしていたんだって?」
「おう、デビュー戦な。あのときは、はりきってた。」
なんだかんだと、過去は懐かしい。
「火炎放射機で、車を整備しようとしてたし。」
「うるせーな、お前こそ極寒の地で車の整備をすんなよ。」
少しディンゴと言い合いになる。

「覚えてるもん、だって。」
結論は、そこに至る。

「そっか…『覚えてる』んだよなぁ。」
のんびりした口調でNジンが言う。



覚えてる。
今まであった沢山のできごと。
笑った、泣いた、はしゃいだ、キレた。無茶をした。怒られた。
一言で言い表せないくらい、何かをしでかした。
覚えてる。



「・・・・・記憶。」
ポーラがつぶやいたその言葉は、その場にすとんと落ちた。




消えゆく存在を保つのに必要なことはただ一つ。
「忘れない」こと。
相手が自分のことを覚えている限り、自分は消えることはない。
ちょっとした「過去改変」は、長い間かけて形成された「記憶」には勝てないのだ。

その事実を知って、テンションが一気に上がる兄・クラッシュを見て、ココはため息をつく。
元気な兄の姿は嬉しい。しかし、先ほどの落胆具合は一体どこに消えたのだ。
「エベレストとマリアナ海溝なみのテンションの落差ね。ついていけないわ・・・。」




◆さらに続き(主役:コルテックス)

その一方で、コルテックスは沈んだままだった。
ウカウカに裏切られたのが、あまりにもショックだったのだ。
ディンゴとNジン、タイニーは3人顔を見合わせる。
さて、どうしたものか。


「はいはい、いつまでヘコんでいるんですかね、コルテックス博士。」
呆れたように言ってきたのは、Nジンだ。珍しく呼称「博士」をつけてきた。
コルテックスはどんよりした顔で、Nジンを見る。その表情は、さながらゾンビそのもの。
(あかんわこりゃ)
Nジンは肩の力を抜いた。というか、抜けた。

「ウカウカに裏切られたショックは分かりますけどねー、そのまま腐ってるんですか。
そのまま腐るのを待つんですか。」
そして、コルテックスに向かって、指をさす。
「こっちは、まっぴらごめんだね。冗談じゃない。」
「・・・・。」
「大体、『今が悪いのは過去のせいだ』って、誰が、何の基準でもって決めた?
 ふざけんな。ウカウカの基準で全て決められてたまるか。傲慢だ。」
珍しい。Nジンが怒っている。


コルテックスが哀しみにあけくれている時、Nジンはとっくの昔にその感情を怒りにシフトしていた。
落ち込みやすいコルテックスと違って、Nジンはとにかく気持ちの切り替えがはやい。
彼が落ち込んで泣くところなんて、付き合ってこの方一度も見たことがない。
何でそんなに強くいられるんだろう?


そうして呆然としているコルテックスに、
「自分のやるべきことぐらい、自分で決める。ウカウカに振り回されてたまるか。」
さっさと向こうに歩き出してしまった。



残されたコルテックスの頭に手が置かれる。
上から降ってくる声で、それはディンゴダイルだと分かった。
「どーせ、このままくすぶるより、最後の悪あがきをした方がまだマシじゃね?」

「タイニー、頑張る!めっちゃ頑張る!!」
「お前、黙れよ。」


◆どうでもいい話

「クラッシュ2」において、一番箱の数が多いコースは「雪山は続くよ」で155個。
ドクロコース(全部氷なのでツルツル…)を逆走しなくてはいけない上に、
ボーナスステージに見えない箱があるという、まさに鬼畜のコース。

このコースを含むステージ4は難しいコースが多い
最終のステージ5も難易度の高いコースは存在するが(カラーダイヤの試練)、
対コルテックス戦に向けて、易しめのジェットパックコースが2つもあるため、
総合的に判断すると難易度は落ちるのでは。



「クラッシュ3」において、一番箱の数が多いコースは「魔天ロードのベルトウェイ」の133個。
ドクロコースから侵入→通常コースの逆走、が待っている。
スタート地点近くまで戻らないといけないので、結構大変。

このコース含むステージ自体は、比較的易しい「コルテックスの飛行船」があるので
最終ステージよりは総合的に易しいと思える。
…ただし、最終ステージはリンゴバズーカ有りで挑むので、その辺りを考慮すると同じくらいか。



「クラッシュレーシング」では、タイムストップ箱で数えてみる。
一番多いのは、「スーパー加速トンネル」の70個(ゴール前が恐ろしいことになっている)。
コース自体の難易度は「レーシング」全18コース中、ベスト3に入る(星5つ該当コースは3つしかない)。
また、バトルモードのコースは、「とにかくレース」のクリアによって追加されていくが、
一番難しい「バリバリ」でクリアすると増えるコースは・・・「Nジン研究所」。



「クラッシュ2」の「雪山は続くよ」含むステージボスはNジン、
「クラッシュ3」の「魔天ロードのベルトウェイ」含むステージボスはNジン。
「レーシング」の「スーパー加速トンネル」は、Nジンのホームコース。
→メイン8キャラのホームコースの中では、Nジンが一番難しいコース担当。

ちなみに、ボス戦でのHPも全キャラ最高値。
副将担当だが、大将コルテックスより強いのはもはや常識(笑)


結論:
高難易度の塊である。
※余談ですが、「カーニバル」でも、Nジンの出てくるコースも最高難度だとか・・・




ちなみに、反対の低難易度の塊なのはリパー・ルー。
「1」で2番目だったものの、「2」「レーシング」では初戦担当。
レーシング使用キャラも初心者向けであり、
ついでにいうと、彼のホームコース「ホネホネ海底トンネル」は難易度が最低ランクで、且つ一番箱の数が少ない。
(32個。「タスマニア大爆走」と同じ)


※全てのデータはソニー時代に限ります。

◆ 個人的設定(星座、血液型)

クラッシュ:獅子座、B型
ココ:牡羊座、A型
ポーラ:天秤座、O型
プーラ:魚座、B型

コルテックス:乙女座、A型
Nジン:牡牛座、AB型
タイニータイガー:水瓶座、A型
ディンゴダイル:獅子座、O型

リパー・ルー:魚座、B型
パプパプ:蟹座、A型
コモド・ジョー:双子座、O型
コモド・モー:牡牛座、B型
ピンストライプ:さそり座、AB型

Nトロピー:山羊座、B型

リラ・ルー:射手座、A型
ニトラス・ブリオ:AB型、星座は未だ設定してません

コアラコングも未定。




◆ 個人的設定(お互いの年齢など)

クラッシュとココは、共に20〜23歳程度。
 →人間にして年子で、ほとんど年齢差はない。
・ポーラが12歳ぐらい、プーラが10歳ぐらい。
 →ポーラの方が年上。

・ココの空手は、自分の身を守れる程度。
 →正直、弱い。
・足が速いのがプーラ、反対にポーラは力が強い
 →ポーラの力は、ディンゴなど重量系並み。

・進化光線エヴァルヴォレイは、「肉体を強化する」程度。
 →喋ったり二本足で立ったりする人間的なものは、元々備わっているもの。
 →ただ失敗すると、頭脳面に異常が出る(可哀想に)。

・コルテックスとNジンは10ほど歳が離れている。
 →大学時代の先輩・後輩の関係。ココの「同級生らしい」情報は、半分正解で半分間違い。
 →「ワルワル・スクール」設定は後付けだから無視(笑)

・科学者カルテットの体力は、Nトロピー<ブリオ<コルテックス<Nジン
 →Nジンは異様にタフネス。 永久エネルギー炉搭載の疑いあり。

・コルテックスの手下たちは、基本20代。
 →ピンストライプだけが、30代
 →バンディクー兄妹と違って、コモド兄弟は3つほど歳が離れている

・リパー・ルーは、一見ただのクレイジーだが、内面では理路整然とした考えを持っている。
 →自分1人で暴走するかと思いきや、相手に対する思いやりも忘れない
・パプパプは、仲間に対する態度と敵に対する態度が全く違う。
・ピンストライプは、とにかく格好つけたがりだが、人情は内に秘めています。
 →俗に言う、ツンデレ属性かもしれないね。

・コモド兄弟は、ほとんど喧嘩しない。
 →主導権は兄のジョー。モーはほとんど逆らわない。
 →モーが逆らうときはとても珍しいので、その時ジョーは弟に譲る。

・クラッシュ兄妹は、しょっちゅう喧嘩。
 →基本クラッシュが負ける。というか逃げる。